島原ランキングマッチ結果報告

カノミナミ2025年9月27日

9/6に長崎県の島原市でランキングマッチがあり、出場してきました。
結果は14位でした。
産後半年での出場でしたが、前回の産後3ヶ月で出場した中日本大会とは違い、踏み込み動作ができるようになり、全体的に動きも良くなってきました。
体感的にはだいぶ産後という感じはなくなり、普通のパフォーマンスが出せる状態になってきたのかな〜と思っています。
ただ、今回は結果が振るわず、少し残念な気持ちはあります。
ベスト16のラウンドで東晟良選手と当たってしまい、そこで負けてしまいました。
前半あっという間に9-1までいってしまい、練習で対戦はしていたものの、試合になると相手のスピードが一段と上がり、最初は対応ができませんでした。
後半になるにつれ、ようやく慣れてきてそこから2点差まで詰めましたが、最後はまた離され、15-9で負けてしまいました。

最終的には負けてしまいましたがかなりいい感覚を掴めた感じがしました。

8月はナショナルチームはオフに入っており、フェンシングの練習がほとんどできませんでした。
フェンシングの練習ができなかったので、8月はフィジカル月間として身体づくり(身体戻し?)に重点を置き、かなりトレーニングを積みました。
今回のランキングマッチに向けては合計4回しかフェンシングの練習ができず、フィジカルでだいぶ戻ってきた身体とフェンシングをマッチさせる作業があまりできませんでした。
また、4回の練習の中で早く感覚をマッチさせないと、という焦りもあり疲労の回復に充てる時間を確保できなかったことも試合当日のコンディションが整えられず、疲労感が抜けない一つの原因となりました。

うまくいくことばかりではありませんが、妊娠前よりも自分の中で明確にいろいろなことを分析できるようになり、負けた原因をいろんな角度から理解できるようになりました。

島原の試合は目標としていた結果には届きませんでしたが、その時にできる環境の中で最大限準備して戦うことができ、次につながるいい試合になったと思っています。
もちろんもっとこうしてれば、というところはありますが、実際問題できなかったこともあるので、次に活かしつつも現実的にできること、できない中で最大限できることを明確にして次に向けて準備していきたいと思います。

以前はあれもこれももっとこうすれば良くなる、ということばかり考えて現実的に可能なのか、という視点であまり物事を見れていなかったので、そこの部分がだいぶ変わったなぁ、と思います。

今はより具体的に少しずつ現実的な解決策を模索しながらステップアップしている感覚があるので確実に少しずつですが前に進んでいる気がします。

次回は10/19の東京都シニア選手権大会です。
まだまだ課題が多くあるのでしっかり一つずつ解決していきたいと思います。

そして今回、維吹は人生初飛行機でした。
私もドキドキでしたが行きも帰りもしっかり寝て無事に初フライトを終えることができました。

今回も母に島原まで来てもらい、試合前から預かってもらい、試合前は睡眠をとることができました。
やっぱり試合前は寝れないときついなぁと感じたので、試合前の夜通し睡眠は試合に向けては必須だと確信しました。

いろいろトライしつつベストを探しているのでまだきっといい方法があると思います。
毎回学びつつ、成長していきたいと思います。

試合翌日は雲仙に観光に行きました。
雲仙は意外と階段が多く、ベビーカーではなかなかハードでしたが汗だくになりながらしっかり雲仙を堪能してきました。
普段は食事を摂る時間もなかなか確保できない中で遠征に行くとむしろご飯も食べれて睡眠も取れてコンディションが整うという状態になっています。笑
これから競技と育児の両立に向けていろいろ試してみたいと思います。


↑遠征先での離乳食はニコニコで食べていました笑
これから離乳食の準備も大変だなぁ〜と思っているところです…


↑初飛行機はご機嫌で過ごしました✈️